本/雑誌
市民参加の新展開 世界で広がる市民参加予 (COPA)
兼村高文/編・著 洪萬杓/著 ロザリオ・ララッタ/著
1320円
ポイント | 1% (13p) |
---|---|
発売日 | 2016年05月発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
商品説明
市民参加の新しいカタチ―市民参加予算の登場。世界で注目!!市民が予算編成に直接関与。ブラジル・ポルトアレグレ市、イタリア・グロタマーレやローマ、イギリス・コベントリー市、アメリカ・シカゴの事例を解説。ドイツ・韓国・カナダでの広がりやハンガリーパーセント法も紹介。市民と議会が一体となってよりよい地域を作る手法、世界の動向や日本の現状がよくわかる自治体関係者必読の1冊。
関連記事
収録内容
1 | 1 市民参加これからのカタチ(地方政治の危機と市民参加の台頭 |
2 | 代表制民主主義の危機と市民参加の役割 |
3 | 公共経営論(NPM)から公共ガバナンス論(NPG)へのパラダイムシフトと市民参加 |
4 | 市民の真の意見を探る市民参加のカタチ) |
5 | 2 市民参加予算の登場と広がり―世界の動きと日本の現状(市民参加予算とは |
6 | 市民参加予算の誕生―ブラジル・ポルトアレグレ市から始まった市民参加予算 |
7 | 市民参加予算の世界への広がり |
8 | 日本の市民参加(型)予算―市民参加による意思決定の事例) |
9 | 3 新たな市民参加のガバナンスをどう築くか―市民参加(型)予算の制度設計(市民参加(型)予算のデザイン |
10 | 市民参加のアカウンタビリティ |
11 | これからの市民参加のガバナンス:予算の財政民主主義に関わって) |
12 | 参考資料:韓国住民参与予算制に関する資料(日本語訳) |