• 商品画像1
本/雑誌

人はなぜ酸素を吸うのか (そもそもなぜをサイエンス)

大川満里子/著 大橋慶子/絵

2640円
ポイント 1% (26p)
発売日 2016年09月発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

仕様

商品番号NEOBK-2004197
JAN/ISBN 9784272409433
メディア 本/雑誌
販売大月書店
ページ数 39

著者・出版社・関連アーティスト

関連記事

    収録内容

    1 私たちは1日に2万回以上も呼吸している
    2 人のからだは約60兆個もの細胞でできている
    3 かたちや大きさはちがっても細胞のつくりは同じ
    4 酸素を使って、細胞のなかでエネルギーをつくり出す
    5 酸素はほかの物質と結びつきやすい性質をもっている
    6 肺で酸素と二酸化炭素を交換する
    7 もっと酸素を―進化してきた肺
    8 水中で酸素を取り入れる―えらのしくみ
    9 肺もえらもなく、からだの表面で呼吸する動物
    10 赤血球のなかのヘモグロビンが酸素を運ぶ
    11 ヘモグロビンは4個のうち1個の酸素を細胞にわたす
    12 血液は1分間で全身を1周する
    13 心臓の進化と体温調節
    14 エネルギーのもとは有機物
    15 デンプンをブドウ糖に変えて、内呼吸に使っている
    16 ミトコンドリアでエネルギーをつくりだす
    17 植物も呼吸して、酸素を取り入れている
    18 地球上に酸素がふえ、生物が進化していった
    19 酸素を使わずにエネルギーをつくり出す生物

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品