著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
成立した琉球王国には、行政組織も租税もない。下火となる対外交易、「自立」を模索するがままならず。そして島津軍がやってくる。
関連記事
収録内容
1 | 第4章 尚真の時代―一六世紀前半(尚真の事績とその検討 |
2 | 八重山と宮古 |
3 | 明国・室町幕府と琉球) |
4 | 第5章 織豊政権―一六世紀後半(「地域国家」の誕生 |
5 | 東南アジア・中国とポルトガル・スペイン |
6 | 豊臣秀吉の諸政策 |
7 | 秀吉の支配下に入る九州 |
8 | 朝鮮社会の特質と秀吉の朝鮮侵略) |
9 | 第6章 薩摩への従属化を歩む琉球―一六世紀後半(海外交易の衰退と久米村の衰亡 |
10 | 琉球侵攻に向かう薩摩島津氏) |
11 | 第7章 琉球王国の組織(高良倉吉の辞令書研究 |
12 | 伊波普猷の「琉球王府の組織」論 |
13 | 王府組織・地方行政制度・地方官人制度 |
14 | 「古琉球辞令書」にみる官人への得分 |
15 | ノロ制度とノロへの得分 |
16 | 耕地の区分と耕地の「領有」・利用) |
17 | 第8章 租税のない琉球中世―一四~一六世紀(文献・碑文にみる「租税」 |
18 | 「租税」の登場) |