• 商品画像1
本/雑誌

多文化「共創」社会入門 移民・難民とともに暮らし、互いに学ぶ社会へ

小泉康一/編著 川村千鶴子/編著

2420円
ポイント 1% (24p)
発売日 2016年10月発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

仕様

商品番号NEOBK-2016667
JAN/ISBN 9784766423716
メディア 本/雑誌
販売慶應義塾大学出版会
ページ数 196

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

多様なルーツをもつ人々とともに暮らし、いのちを育み、まちを創る。そんな時代を迎えて、私たちは何を語り合い、何に取り組むべきか?本書は、地域の取組みから世界情勢まで移民・難民に関する基礎と現実をやさしく解説。高校・大学の授業や、自治体・企業研修に最適の入門書!

関連記事

    収録内容

    1 第1部 移民・難民理解へのアプローチ(学びの多様性と多文化共創能力―親密圏と社会統合政策
    2 多文化と医療―性と生殖を守るために
    3 家族の変化を知る―多文化な家族と地域社会
    4 多文化共生の担い手を育てる―群馬県大泉町での日本語教育)
    5 第2部 多文化共創まちづくりへの基礎知識(エスニック・コミュニティと行政の役割―外国籍住民が「主体」になるために
    6 企業が取り組む多文化共創―CSRとダイバーシティ・マネジメント
    7 日本の移民・難民政策
    8 エスニシティの形成と創造―マジョリティ・マイノリティ関係の動態
    9 外国人の市民権とは―グローバル市民への視点から)
    10 第3部 人の移動から世界を読み解く(現代世界の人の移動―複合する危機と多様な人々
    11 人はどう動いてきたのか―世界の変化と人の移動
    12 世界は人々をどのように守ってきたのか―ルール・組織と活動・恒久的解決
    13 私はどこに属しているの?―無国籍に対する国際的取り組み)
    14 第4部 21世紀をグローバルに考える(途上国では、いま何が起きているのか―ソマリアの事例から
    15 難民流入に対するEUの移民・難民政策
    16 国境を越える民、国家を超える人権―移民・難民の人権保護と国際人権法)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品