本/雑誌

アーカイブズの現在・未来・可能性を考える

渡辺尚志/編

5500円
ポイント 1% (55p)
発売日 2016年12月発売
出荷目安 メーカー在庫見込あり:1-3週間 ※出荷目安について

追跡可能メール便利用不可商品です

仕様

商品番号NEOBK-2047659
JAN/ISBN 9784588321337
メディア 本/雑誌
販売法政大学出版

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

一橋大学大学院社会学研究科の先端課題研究における共同研究の成果。真田家文書にみる武士と百姓の関係、幕末の江戸城における儀礼、明治における新聞の受容と読者のネットワーク、市民団体・大学自治の記録資料にみる社会運動、戦時中の史料を使う歴史教育、戦跡という記憶、収集活動と歴史意識の変容など、様々な領域の現場から「アーカイブズ」のあり方と活用の可能性を考える。

関連記事

    収録内容

    1 第1部 日本前近代史研究とアーカイブズ(訴訟からみた近世社会の特質―信濃国松代藩領を事例として
    2 慶応期幕府奏者番における師弟関係と手留管理
    3 明治前期における「好古家」の新聞受容―埼玉県比企郡番匠村小室元長の交友関係を中心に)
    4 第2部 近現代の歴史研究・歴史教育とアーカイブズ(市民団体(市民アーカイブ多摩)における市民活動一次資料アーカイブズ化の取り組み―「懸樋哲夫氏旧蔵電磁波運動資料」の整理過程を事例に
    5 一九六〇年代の一橋大学における「大学の自治」論と教職員組合―史料整理から大学史における組合の位置づけを考える
    6 歴史教育における史料活用の可能性―柳条湖事件を描いた漫画を例にして)
    7 第3部 海外におけるアーカイブズと歴史研究(グアムにおける追悼・慰霊の空間―「想起の場」としての戦跡を考える
    8 キリー・キャンベルの収集活動から見る歴史意識の変容―南アフリカにおけるアーカイブズ構築の一事例)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品