著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
知識やテクニックでは解けない新テストに、何をどう備えるか。年々変化する受験で問われる「学力の3要素」の育て方。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 「これからの学力」とは何か―大学入試改革で小中高の教育・入試問題はこう変わる!(小中学生に求められる学力は大きく変わる! |
2 | どんな問題が出るのか?どんな力が問われるのか? ほか) |
3 | 第2章 家庭でできるアクティブ・ラーニング―思考力・表現力はこうして伸ばす(食卓の「サンマ」の向こうに世界が見えるか |
4 | 仕事の話を子どもの前でしよう ほか) |
5 | 第3章 基礎学力を高めるために親にしかできないこと―自ら学ぶ習慣は楽しくラクに身につける(地頭のいい子が育つ「はみがきよし」の習慣 |
6 | なぜ勉強しなければならないのかを伝える ほか) |
7 | 第4章 学力の土台となる「子どもの心の安定」を育む―親の習慣を少し変えるだけでいい(子どもの伸びを左右する家庭の「ハビトゥス」とは |
8 | 生活習慣の改善が第一歩 ほか) |
9 | 第5章 子育ての最終目標は「合格」ではなく「自立」―一人で考え、判断し、行動できる子を育てるために(親はあくまでペースメーカー |
10 | 自立に必要な「かきくけこ」 ほか) |