著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
技術は失敗・事故の反省により進展してきた。河川浸水災害は繰り返し起きている。破堤・災害は河川の持つ遺伝子である。治水の失敗は歴史から消え去る。治水神・禹の伝説は脈々と四千年の系譜は続く。巨大災害の世紀、混迷を深める治水。治水の歴史から学ぶべきことが多い。
関連記事
収録内容
1 | 治水技術 揺藍期(河川技術とは何か―治水とは |
2 | 伏羲と女〓(か)―治水神話の原点 禹王が学んだ治水 |
3 | 鯀の失敗と禹の治水―謙虚に学ぶ禹 自己犠牲と利他行 ほか) |
4 | 治水技術 発展期(武田信玄の治水―都江堰に学ぶ 僧策彦周良 |
5 | 太閤秀吉の治水―兵法“水攻め”と太閤堤 |
6 | 佐々成政の治水―大木土佐守兼能 ほか) |
7 | 治水技術 成熟・混迷期(田辺朔郎の琵琶湖疏水―朔郎の本当の夢は? |
8 | 青山士の碑文―『萬象ニ天意ヲ覚ル者ハ幸ナリ 人類ノ為メ國ノ為メ』 |
9 | 大河津分水―御雇技師の大罪 ほか) |