本/雑誌
抑止力のことを学び抜いたら、究極の正解は「最低でも国外」
鳩山友紀夫/著 柳澤協二/著
1320円
ポイント | 1% (13p) |
---|---|
発売日 | 2017年07月発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
商品説明
2010年、普天間基地をめぐり、「学べば学ぶほど」の言葉で県内移設に回帰した元総理の鳩山氏、それを批判することで論壇に登場した元防衛官僚の柳澤氏。7年の時を経て初めて相まみえ、基地の撤去と日本の平和を両立させる道を議論し合った。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 七年前の鳩山発言はどこが問題だったのか(七年前には想像できなかった出会いだけれど |
2 | 論壇デビューが鳩山氏の抑止力論への批判だった ほか) |
3 | 第2章 抑止力とは何か、それは沖縄に必要なのか(尖閣や台湾をめぐる戦いでは海兵隊の出番は前半にはない |
4 | 抑止力の核心はいざという時に大量の兵力を投入できることにある ほか) |
5 | 第3章 抑止と対話のバランスをどうとるのか(外交と防衛、抑止と対話の両方が必要である |
6 | ウィンウィンになるギリギリのラインを詰めるのが大事だが ほか) |
7 | 第4章 野党は安倍政権への対抗軸を提示できるのか(日本の安全とは何かを突き詰めて考えなければならない |
8 | 国際貢献も自衛隊派遣以外の選択肢を提示することが大事だ ほか) |