著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
舞い踊り謡い語ることは、人間のもつ本性であり、地域・時代によって様々なバリエーションをもつ。それらに通底する共通項は、“観客の感動”に他ならない。長年その本質探求を志向した研究成果を収めた。
関連記事
収録内容
1 | 第1部 世界演劇における日本演劇の位置(観客における演劇受容の実態 |
2 | 東洋演劇としての日本演劇 ほか) |
3 | 第2部 歴史を敷衍させる「語り」の演劇(継承された語りとしての『浄瑠璃物語』 |
4 | 江戸時代前半の語り ほか) |
5 | 第3部 舞から踊りへ 語りから芝居へ(踊りの人々 |
6 | 義太夫浄瑠璃の歌舞伎化 ほか) |
7 | 第4部 芝居の近代化と演劇教育の成立(十九世紀の日本演劇 |
8 | 二十世紀の日本演劇と演劇教育 ほか) |