• 商品画像1
本/雑誌

図像の哲学 いかにイメージは意味をつくるか / 原タイトル:Wie Bilder Sinn erzeugen (叢書・ウニベルシタス)

ゴットフリート・ベーム/〔著〕 塩川千夏/訳 村井則夫/訳

5500円
ポイント 1% (55p)
発売日 2017年09月発売
出荷目安 メーカー在庫見込あり:1-3週間 ※出荷目安について

追跡可能メール便利用不可商品です

仕様

商品番号NEOBK-2135416
JAN/ISBN 9784588010668
メディア 本/雑誌
販売法政大学出版

商品説明

ガダマーの薫陶を受け、ブレーデカンプと並ぶイコノロジーの第一人者による最新の成果。洞窟壁画や中世の宗教画からハイデガーのスナップ写真、ウォーホルなど100点を超す図版をオールカラーで掲載。意味の理解を言語に限定しない新たな解釈学。

関連記事

    収録内容

    1 画像の魅力、画像の議論
    2 「見せること」の背景―「像」の直示的根底
    3 言語の彼方―画像の論理のための覚書
    4 聖像破壊―廃棄、止揚、否定
    5 開けた地平線―自然像の歴史
    6 眼と手のあいだ―認識の装置としての図像
    7 イコン的知―モデルとしての図像
    8 痕跡と感知力―デッサンの考古学
    9 図像の連続的活動―近代におけるジャンルと図像
    10 表現と装飾―アンリ・マティスによる絵画の変貌〔ほか〕

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品