著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
「人権」概念が世界的に普及しつつある今、多文化主義との交錯のなかで、「西洋近代」という出自を超え、より普遍化する論理が求められている。Ch・テイラーらを参照しつつ、非西洋地域の文化と伝統のなかにも「人権」の正統化の根拠を探る、気鋭による野心作。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 「理念としての人権」と「道徳的権利としての人権」(道徳的権利としての人権 |
2 | 理念としての人権) |
3 | 第2章 規範概念としての人権―メタ倫理学的アプローチ(人権の実在性 |
4 | スティーブンソンの情動主義 ほか) |
5 | 第3章 人権の根拠に関する比較思想史の試み(人権の基礎付け |
6 | 人権の受容にキリスト教共同体主義が果たした役割―西洋 ほか) |
7 | 第4章 東アジアにおける人権の根拠―「義理」と「天理、国法、人情」(義理とは何か? |
8 | 西洋の責務と日本の義務 ほか) |
9 | 第5章 新たな人権理論の必要性―将来世代の権利(将来世代の権利を巡る課題とアプローチ |
10 | 集団としての人権を巡る課題 ほか) |