著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
2008年から2010年に発生したグローバル金融危機が一旦落ち着いた2010年以降は、新たな危機を防ぐための数多の規制が、まさに「バベルの塔」を構築するが如く圧倒的な形で押し寄せてきた。こうした様々なグローバル金融規制に関し、これを分かりやすいように9つのカテゴリーに分類した上で、それぞれが何を企図しているのか、新しい金融の設計図の中のどこに位置するのか、実際に何を行おうとしているのか、結果として何がもたらされようとしているのか、を解説する。
関連記事
収録内容
1 | 序章 グローバル金融規制を読み解くための9つのカテゴリー |
2 | 第1章 財務バッファーの増強 |
3 | 第2章 大手金融機関の破綻処理の円滑化 |
4 | 第3章 大手金融機関のガバナンス・文化の変革 |
5 | 第4章 既存の規制が対象としたリスクの再評価 |
6 | 第5章 既存の規制が対象としなかったリスクの取込み |
7 | 第6章 リスクテイクの状況やこれに対する備えに関するディスクロージャーの強化 |
8 | 第7章 市場取引に対する直接的な監視・規制の強化 |
9 | 第8章 シャドーバンクに対する規制の強化 |
10 | 第9章 当局によるマクロ・プルーデンス体制の強化 |
close