本/雑誌
語彙論的統語論の新展開
森山卓郎/編 三宅知宏/編
4620円
ポイント | 1% (46p) |
---|---|
発売日 | 2017年11月発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
追跡可能メール便利用不可商品です
関連記事
収録内容
1 | 包括的・明示的な文法記述を求めて―私の見果てぬ夢 |
2 | 「VN・VN」をめぐって―「展示、即売」、「展示即売」に対する「展示・即売」 |
3 | 多寡を表す形容詞と存在動詞について |
4 | 語彙的要素と文法的要素の組み合わせ方と主題マーカーの相関関係―「言語の類型的特徴をとらえるための対照研究」の立場から |
5 | 日本語の「は」と韓国語の「un/nun」との対応と非対応 |
6 | 日中受動文の受影性―結果性と前景化 |
7 | 副詞+「の」による名詞修飾の諸相―書き言葉コーパス調査に基づいて |
8 | 日本語動詞における「制御性(意図性)」をめぐって―語彙的意味構造と統語構造 |
9 | 意志性の諸相と「ておく」「てみる」 |
10 | 「しようと思う/思っている」と「つもりだ」―書き言葉における使用実態から |
11 | 関西方言の知識共有化要求表現の動態 |
12 | 逆接条件文「テモ文」の「モード」をめぐって |
13 | トイッテ類の意味機能―接続詞「トイッテ」・「カトイッテ」・「ソウカトイッテ」を含む文の分析 |
14 | 動詞の意味と引用節 |
15 | 評論的テキストにおけるダ体とデアル体の混用 |
16 | 日本語文法研究と国語における文法教育 |
17 | 限定詞「この」と「その」の機能差再考―大規模コーパスを用いた検証 |