本/雑誌
日本語教育に役立つ心理学入門
小林明子/著 福田倫子/著 向山陽子/著 鈴木伸子/著
1980円
ポイント | 1% (19p) |
---|---|
発売日 | 2018年01月発売 |
出荷目安 | メーカー在庫見込あり:1-3週間
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
関連記事
収録内容
1 | 第1部 日本語教育と心理学(日本語教育と心理学の関わり―心理学が日本語教育に役立つの?) |
2 | 第2部 学習するときの心理(記憶―記憶って覚えることだけなの? |
3 | 単語の認知―どうやって単語の意味を理解しているの? |
4 | 文章の理解―文章を「理解する」ってどういうこと? |
5 | 外国語習得に関係する認知能力―外国語学習が得意な人と苦手な人は何が違うの? |
6 | 言語適性と指導方法の適合―自分の能力や好みに合った指導だと学習の効果が上がるの? |
7 | ビリーフ―どんな勉強をしたら外国語が上手になると思う? |
8 | 動機づけ―どうして日本語を勉強しているの? |
9 | 第二言語不安―外国語で話すのってこわくない?) |
10 | 第3部 異文化を理解するときの心理(人の移動と異文化適応―海外旅行でご飯とみそ汁がほしくなるのはなぜ? |
11 | 文化的差異と異文化コミュニケーション―言いたいことが外国人にうまく伝わらないのはなぜ? |
12 | 異文化摩擦を緩和する異文化トレーニング―初対面でも出身地を聞くとすぐにイメージが浮かぶのはなぜ?) |