商品説明
九世紀後半、幼帝清和の外祖父・藤原良房から、摂関政治は始まった。菅原道真の怨霊問題、醍醐・村上天皇の「延喜・天暦の治」、そして道長の栄華。王権をめぐる姻戚関係を藤原氏が支配するなかで、天皇のみがなしえたこととは何か。「摂関による政治の私物化」という見方を超えて、天皇が「生身の権力者」から「制度」へと変貌していく二〇〇年を描く。
関連記事
収録内容
1 | 序章 天皇の変貌と摂関政治 |
2 | 第1章 摂政・関白の成立と天皇 |
3 | 第2章 「延喜・天暦の治」の時代 |
4 | 第3章 摂関政治の成熟 |
5 | 第4章 王権をめぐる人々 |
6 | 第5章 儀式・政務と天皇 |
7 | 第6章 仏と神と天皇 |
8 | 第7章 摂関期の財政と天皇 |
9 | 終章 天皇像の変容 |