本/雑誌
10歳までに身につけたい一生困らない子どものマナー この小さな習慣が、思いやりの心を育てます
西出ひろ子/著 川道映里/著
1518円
ポイント | 1% (15p) |
---|---|
発売日 | 2018年05月発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
商品説明
挨拶ができる、「ありがとう」「ごめんなさい」が言える、人を不快にさせないテーブルマナー、家の中でのルール、公共の場面で...いちばん大事な基本なのに、なかなかできない。親子で知りたい、ちょっとした作法とは?
関連記事
収録内容
1 | 1 家のなかでの基本のマナー―家族みんなが気持ちよく暮らすために(「おはよう」「おやすみなさい」は笑顔をわすれずに |
2 | 「行ってきます」「ただいま」のあいさつは元気に言おう ほか) |
3 | 2 どんなところでも恥をかかないテーブルマナー―お箸、ナイフ、フォークの使い方から外食まで...(和食編 |
4 | 洋食編 ほか) |
5 | 3 みんなと一緒の場での、思いやりのマナー―街で、乗り物のなかで、結婚式やお葬式で...真心は形であらわせます(約束、時間、順番を守るだけで、みんなハッピー |
6 | 電車はおりる人が先?乗る人が先? ほか) |
7 | 4 言い方ひとつで、すべてが変わる、ことばのマナー―謝る、お願いをする、言葉遣い...愛される子の伝え方、聞き方(言葉ひとつで、やさしくもこわくもなる |
8 | 話をするときには「位置」があります ほか) |
9 | 終章 大人の皆様へ―マナーは教えるものではなく、伝えるものです(子どもには「言う」ではなくて、「やって」みせる |
10 | 「どの時期からマナーを教えるべき?」マナー教育の時期について ほか) |