本/雑誌

人工知能の経済学 暮らし・働き方・社会はどう変わるのか

馬奈木俊介/編著

4400円
ポイント 1% (44p)
発売日 2018年10月発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

追跡可能メール便利用不可商品です

仕様

商品番号NEOBK-2289327
JAN/ISBN 9784623083251
メディア 本/雑誌
販売ミネルヴァ書房
ページ数 385

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

ITC、自動運転、ドローン...AIによる革新は日本をどう変えるか。効果と問題についての具体的な検証。

関連記事

    収録内容

    1 人工知能は私たちの社会・経済にどのような影響を与えるのか?
    2 第1部 AIの企業での活用とその課題(人工知能等が雇用に与える影響と社会政策
    3 なぜ多くの企業がAIを経営に活用できないのか
    4 持続可能なスマートシティ実装)
    5 第2部 AIに関する法的課題(AIの法規整をめぐる基本的な考え方
    6 人工知能ビジネスの資金調達と法規制―クラウドファンディングを中心に
    7 ドローンと法―損害賠償の観点から考える)
    8 第3部 AIの普及がもたらす影響(誰が自動運転車を購入するのか
    9 自動運転による自動車走行距離の変化
    10 情報技術の利用とマークアップの分析
    11 人工知能社会における失業と格差の経済理論)
    12 第4部 AI技術開発の課題(労働時間が生活満足度に及ぼす影響―人工知能の活用方策に関する検討
    13 日本企業のIT化は進んだのか―AI導入へのインプリケーション
    14 情報化投資と法規制の影響―労働規制による資本投資および情報化投資への影響の分析
    15 人工知能技術の研究開発戦略―特許分析による研究)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品