本/雑誌

〈精神的〉東洋哲学

永井晋/著

5500円
ポイント 1% (55p)
発売日 2018年11月発売
出荷目安 メーカー在庫見込あり:1-3週間 ※出荷目安について

仕様

商品番号NEOBK-2304797
JAN/ISBN 9784862852854
メディア 本/雑誌
販売知泉書館
ページ数 11

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

本書で扱う「東洋哲学」とは、通常考えられるような地理的・歴史的に限定された「東洋」の哲学的諸伝統の総体としての「東洋哲学」の意味にとどまらない。対象化・表象化の論理としての「西洋」に対する、生命や他者といった「顕現しない/目立たない」現象の次元、経験の「深さ」の次元を意味する「東洋」における現象学的経験が主題である。第1部では、レヴィナス、M.アンリ、マリオンなどのフランスの神学的現象学の展開を辿り、「顕現しないもの」としての「“精神的”東洋」への道を開き、「動きそのものとしての一者」という考えを提示。さらに、ユダヤ教のカバラーやミドラシュ的解釈を通して一者の内部からの経験を明らかにする。第2部では、レヴィナス、西田幾多郎、井筒俊彦の三人の哲学者の思想を一なる根源的生命の自己顕現という「“精神的”東洋哲学」として読み直す。第3部では、A.コルバンと井筒の比較哲学や共生思想、そして絵画芸術の三つの分野で「“精神的”東洋」の論理を展開する。本書は、現象学、ユダヤ思想、イスラーム神秘主義、仏教の知を横断し、単なる比較思想でも、東洋哲学でもない、新たな思索の可能性を提起する。

関連記事

    収録内容

    1 第1部 「“精神的”東洋」の論理(現象学の“神学的転回”―受肉・テクスト・イマージュ
    2 象徴の哲学―生命の論理としてのカバラー
    3 潜在性の現象学
    4 神名の沈黙と語ること―「動き」の現象学)
    5 第2部 「“精神的”東洋」の哲学(「雅歌」の形而上学/生命の現象学
    6 “東洋哲学”とは何か―西田幾多郎と井筒俊彦の「東洋」概念
    7 井筒俊彦の「“精神的”東洋哲学」―「構造論的現象学」に向けて)
    8 第3部 「“精神的”東洋」の展開(形而上学としての比較哲学―アンリ・コルバンと井筒俊彦を手引きとして
    9 共生の形而上学
    10 形なきものの形を創る―生命の美的自己表現としての水墨画)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品