本/雑誌

SP盤落語レコードがひらく近代日本語研究

金澤裕之/編 矢島正浩/編

5390円
ポイント 1% (53p)
発売日 2019年08月発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

追跡可能メール便利用不可商品です

仕様

商品番号NEOBK-2405056
JAN/ISBN 9784305708793
メディア 本/雑誌
販売笠間書院
ページ数 323

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

明治後期より録音された東京と大阪の落語SPレコードを材料に、言語表現に関してさまざまな角度から分析を進める。落語資料についての丁寧な紹介・解説から始まり、その言語学的性格に迫る諸論考を配置。今後の研究指標となる日本語史諸分野の成果を収める。

関連記事

    収録内容

    1 なぜ落語資料なのか―序に代えて
    2 1 「解説」録音資料としての落語(最初期日本語録音資料史の素描―録音再生装置の開発から出張録音時代まで
    3 SP盤落語レコードとその文字化について)
    4 2 言語資料としての落語(各種録音資料に見る、方向・場所を表す「へ」格と「に」格
    5 近世江戸語における指定表現の否定形―近世上方語および近代東京語・京阪語との比較
    6 SP盤落語レコード資料に用いられた語彙の「近代性」
    7 東京落語と「標準語」
    8 落語の「会話」と「地」の東西比較―接続辞使用傾向から見るスタイル
    9 大阪落語SP盤文字化資料における「。」の加点状況―文のあり方を探る
    10 文体面から見た偶然確定条件の諸相―落語SPレコード・『夢酔独言』・尾崎紅葉の言文一致体小説を中心に)
    11 3 日本語史における落語(SP盤落語レコード資料における人の存在文
    12 SP盤落語資料のダケ・バカリ
    13 上方語と江戸語の準体の変化―2つの変化の相違点と共通点
    14 不定の「やら」「ぞ」「か」の東西差と歴史的推移
    15 近代落語資料における行為指示表現の東西差―上方・大阪と江戸・東京の指向性の異なり
    16 近代落語資料における順接条件系の接続詞的用法について)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品