著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
夫の突然の事故死―。6歳の長男、生後11ヵ月の次男を育てるワーキングマザーとなった私の目標はただ1つ、「息子たちを、生き抜く力を持った“自立した人間”に育てること!」
関連記事
収録内容
1 | 1章 子どもが10歳になるまでは、全力で向き合う(働きながら子どもを育てるということ |
2 | 時間がないからこそ、集中して子どもと向き合う |
3 | 子どもを観察し、得意なものを見極める |
4 | さまざまな体験をさせるのが親の務め) |
5 | 2章 幼い頃から“考える訓練”を習慣にする(日記を書くことを習慣にする |
6 | 遊びのなかにも“考える”を織り交ぜる |
7 | 年に一度は“決意表明”を |
8 | 怒るときには「ブレない」 |
9 | ただ褒めるのではなく、一歩踏み込む) |
10 | 3章 “環境づくり”が自立への近道(得意なものを伸ばすための“環境”をつくる |
11 | 整った“環境”のもと、子どもの自由を尊重する |
12 | 自由な子どもは、おのずと自立する |
13 | 適度なプレッシャー&見守る姿勢を忘れずに) |
14 | 4章 「生きていてくれて、ありがとう」が大前提(子どもが生きていてくれるだけで十分 |
15 | 子どもの良いところをたくさん褒める |
16 | 時間がないなかでも、子どもとの接点をつくる) |
17 | 5章 インタビュー(長男・哲朗さん |
18 | 次男・聖志さん) |
19 | エピローグ 頑張っているお母さんたちへ |