本/雑誌
「感性的思考」と「論理的思考」を生かした「ことばを磨き考え合う」授業づくり 主体的な学びを促し学力形成に役立つ「思考」を生かした授業づくりとは? (国語教育選書)
益地憲一/監修 国語教育実践理論研究会/編著
1870円
ポイント | 1% (18p) |
---|---|
発売日 | 2020年07月発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
主体的な学びを促し学力形成に役立つ「思考」を生かした授業づくりとは?
関連記事
収録内容
1 | 第1章 「ことばを磨き考え合う」授業づくりの理論と方法(「ことばを磨き考え合う」授業をつくる |
2 | 「感性的思考」と「論理的思考」を授業づくりに生かす |
3 | 「見方・考え方」と「感じ方」で学びを深める |
4 | 「感性的思考」の評価を拓く |
5 | 日本語教育から学ぶ―ことばをもとにイメージ化を図る指導技術) |
6 | 第2章 「感性的思考」と「論理的思考」を生かした学習指導プラン(「話すこと・聞くこと」の学習指導プラン |
7 | 「書くこと」の学習指導プラン |
8 | 「読むこと」(文学的文章)の学習指導プラン |
9 | 「読むこと」(説明的文章)の学習指導プラン |
10 | 「語彙・語感・レトリック」の学習指導プラン) |