著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
口伝えの昔話のどんな点が魅力なのか。伝承の語り手たちがいかにして語りをつないできたのか。伝承の語りの持つ、特徴や環境を丁寧に分析、基礎的な語りのスタイルを明らかにする。語りを実践する現代の語り手へと昔話のバトンをつなぎ新しい昔話伝承の場を再生するために。
関連記事
収録内容
1 | 第1部 昔話は語り手の頭と口で生きている(受け継がれる「声」の記憶―「屁こき婆さん」 |
2 | 伝承を支えた「決まり文句」―「鳥食い婆」と「鳥呑み爺」 |
3 | 昔話伝承における会話表現の働き―「ヒチコとハチコの伊勢参り」 |
4 | 昔話を聞くこと、語ること―「もるぞおそろし」 |
5 | 昔話は語り手の頭と口で生きている―松本智惠子の語りを聴き取って) |
6 | 第2部 昔話・伝説の中の女性(「阿曽津婆」と水没村の伝説―滋賀県湖北の千軒伝承 |
7 | 少女の成長を語る継子譚 |
8 | 語り手が語る昔話の女性イメージ―「大歳の火」「米福粟福」「姥皮」) |
9 | 第3部 記憶の中で生きる昔話(あの頃、昔話と知らずに昔話を聞いた |
10 | 資料 松本智惠子の昔話) |