商品説明
自衛隊警務隊の任務は「捜査」と「保安」に分かれる。捜査は犯罪捜査、被疑者の検挙で、保安は交通統制や要人警護、規律違反の防止などである。警務隊員はそのどちらも対応しなければならない。しかも警察官と違い、相手となる被疑者は近接格闘の訓練を受けた兵士である。警務隊逮捕術は、徒手で犯人に立ち向かい、相手が武器や凶器を所持していたら警棒や警杖を用いる。相手に与える危害は必要最小限度にとどめなければならず、「後の先」を大事にする。そこに迷ったり、ためらっている時間はない。陸海空自衛隊の警務科職種の全教育を担う小平学校の協力を得て、知られざる警務科の任務と逮捕術を初めて公開する!
関連記事
収録内容
1 | 警務隊逮捕術とは(江戸時代の捕物道具 |
2 | 陸軍憲兵の逮捕術 |
3 | 憲兵の学んだ柔術逮捕術 ほか) |
4 | 警務隊逮捕術(前さばき(体さばき1) |
5 | 後ろさばき(体さばき2) |
6 | 前受け身(受け身1) ほか) |
7 | 現役自衛官が語る「警務隊」の素顔 |
8 | 資料 憲兵隊小史(憲兵のはじまり |
9 | 憲兵隊の発足 |
10 | 憲兵の補充と服役 ほか) |