著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
年中行事、厄払い、縁起かつぎ...。そもそも...、いったい?なぜなら...、なるほど!こころ豊かに生きる77の知恵。
関連記事
収録内容
1 | 1章 家族と家にまつわる「言い伝え」の真実(「還暦に赤いちゃんちゃんこ」―なぜ、赤色でなくてはならないか |
2 | 「桃の虫を食べると美人が産まれる」―昔の人が信じた「桃パワー」 ほか) |
3 | 2章 ただの“迷信”ではなかった!?「食」の知恵(「冬至にカボチャを食べる」―「黄色い食べ物」に託した願い |
4 | 「宵越しの茶は飲んではいけない」―では、ペットボトルの現代人は、どうしたらいい? ほか) |
5 | 3章 効果あり?金運や出世、ご縁をもつかむ方法(「夜中に銭勘定をしてはいけない」―静まり返った場所から聞こえる「チャリン」という響き... |
6 | 「ぞうきんで顔を拭くとあがらない」―「もはや怖いものはない」境地に? ほか) |
7 | 4章 この「タブー」は、どこから生まれたのか?(「火遊びをするとおねしょをする」―昔版「ダメ。ゼッタイ。」の脅し文句 |
8 | 「ミミズに小便をかけるとオチンチンが腫れる」―消毒もしない手でそんなところを... ほか) |
9 | 5章 「年中行事」に込められた、先人たちの「思い」(「お正月にはおせち料理」―漢字で書くと本当の由来が見えてくる |
10 | 「お正月に門松を立てる」―「正月飾り」だが飾りではない ほか) |
カスタマーレビュー
レビューはありません。