本/雑誌
#学校ってなんだろう “学校”について自由に語ろう
ソクラテスのたまご編集部/編
1760円
ポイント | 1% (17p) |
---|---|
発売日 | 2020年12月発売 |
出荷目安 | メーカー在庫見込あり:1-3週間
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
新型コロナウイルスの流行により教育は大きく見直しを迫られ、同時に、新しい教育の形が次々と生まれています。本書にはさまざまな専門家たちが考える「学校とは」「教育とは」が書かれています。さまざまな異なる視点や意見があり、正解はありません。あなたも一緒にこの問いについて考えてみませんか。保護者、学校の先生や職員、大学生...学校に関わるすべての人へ。
関連記事
収録内容
1 | 学校は可能性を引き出し、将来の選択肢を広げてくれる場所(昆虫ハンター、タレント・牧田習さん) |
2 | 学校は子どもたちの居場所。社会性は触れ合いから得られる(公認心理師・佐藤めぐみさん) |
3 | 学校というパッケージには、生きていくためのスキルが詰められている(児童精神科医・前田佳宏さん) |
4 | 学校には知識を獲得し、対話をする機会が平等に与えられている(弁護士・鬼澤秀昌さん) |
5 | 学校は、家族以外に自分を愛してくれる人と出会い、世界を広げる場(家庭教育師・藤田郁子さん) |
6 | 大切なのは学校?教科書?学習は新たな成長を遂げるときを迎えている(陰山ラボ代表・陰山英男さん) |
7 | 学校へ行かなくても「学ぶこと」を絶対にやめちゃいけない(臨床心理士・村中直人さん) |
8 | 学校はリーズナブルに不快や不自由を体験できる場所(コーチ・白土詠胡さん) |
9 | 学校は自分らしさを知り、人と関わり合う力を身につける大切な居場所(カウンセラー・〓原航大さん) |
10 | 好きや得意を極めたいなら、まずは学校で“脳みそ”を鍛えよう!(タレント・パトリック・ハーラン(パックン)さん) |
11 | 人との違いを学び、心を成長させることに学校の存在意義がある(アンガーマネジメントファシリテーター・長縄史子さん) |
12 | 学校の役割は、知識力・集団行動力・コミュニケーション力を鍛えること(心理士・車重徳さん) |
13 | 学校は子どもたちが地域とともに成長することを学ぶ場所(プログラミング教室主宰・福井俊保さん) |
14 | 学校が安全安心な場所になるよう学校の現状を見つめ、それぞれが意識改革を(教育社会学者・内田良さん) |
15 | 学校がつらすぎるなら行かなくていい。でも学ぶことは止めないで(フリーアナウンサー・政井マヤさん) |
16 | “みんな一緒に”という幻想から脱却し、これからの教育を知ることを始めよう(哲学者・教育学者・苫野一徳さん) |
17 | “人生は一冊の問題集”学校もその一ページ(いじめ相談員・小野田真里子さん) |
18 | 学校は社会性・勤勉性を培い、人間関係を築き心を育む場所(フリースクールカウンセラー・荒木信雄さん) |
19 | 学校は“いざというときにSOSを出せる自分”を育む場所(臨床心理士・久保田健司さん) |
20 | ひとつの方法に固執せず、多様性のある個別学習で学びの可能性は広がる(教育学者・萩原真美さん) |