• 商品画像1
本/雑誌

日本神話と同化ユダヤ人

田中英道/著

3850円
ポイント 1% (38p)
発売日 2020年12月発売
出荷目安 販売終了 ※出荷目安について

販売終了のため、現在ご購入出来ません。

仕様

商品番号NEOBK-2565607
JAN/ISBN 9784585222989
メディア 本/雑誌
販売勉誠出版
ページ数 334

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

歴史の遺物の形象に、意味を探る―ほとんど文献を欠いた考古学研究のための方法論の一つである、形象学(フォルモロジー)。そこには図像的、考古学的な意味だけではなく、それ以上の歴史的意味、解釈学的意味がある。美豆良をつけたユダヤ人埴輪により、日本に多くのユダヤ人が来ており、日本文化に多大な貢献をしたことが判明した。紐状の縄文で、渦・水流を縦横無尽に作った土器からは、水に対する信仰があったことを解明する。魅力的な8つの論考により、日本考古学・歴史学に大きな問題提起をする快著。

関連記事

    収録内容

    1 第1論考 火焔土器は水紋土器である―縄文土器とは何か
    2 第2論考 物部(もののふ)氏は関東「日高見国」からやって来た―香取神宮の重要性
    3 第3論考 皇紀元年(紀元前六六〇年)の意味とは何か―紀元節を再考する
    4 第4論考 スサノオノ命(建速須佐之男命)論
    5 第5論考 サルタヒコ(猿田彦)とはどんな神であったか
    6 第6論考 日本武尊は誰であったか
    7 第7論考 ユダヤ人埴輪をどう理解するか―関東にあった「秦王国」
    8 第8論考 ユダヤ系秦氏の歴史的系譜―始皇帝・徐福、弓月の君、そして秦河勝

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品