本/雑誌
絶滅危惧種を喰らう
秋道智彌/編 岩崎望/編
3520円
ポイント | 1% (35p) |
---|---|
発売日 | 2020年12月発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
商品説明
われわれには、何ができるのか―現在、年間1000種の野生動物が絶滅しており、そしていったん絶滅した生き物は二度と地球上にもどることはない。乱獲、生息地の分断、幼獣の食害、生息地環境の劣化...さまざまなシナリオで人間は動物を絶滅に追い込む。野生動物を絶滅から救うために、我々は何をすべきなのか。野生動物を「喰らう」問題、「装う」問題、そしていかにして野生動物を絶滅から救うかについての方策とよりどころとなる思想について多角的な視点から論じる。
関連記事
収録内容
1 | 序章 絶滅危惧動物とヒト―かかわりあいの歴史と文化 |
2 | 第1部 絶滅危惧種を喰らう(「隣人」としてのゾウ―バカ・ピグミーのゾウ肉タブーから読み解くヒト社会の進化史的基盤 |
3 | ジュゴン猟をめぐるトレス海峡諸島民と生物学者たち |
4 | 凋落する大衆回遊魚―サケとウナギ) |
5 | 第2部 絶滅危惧種の商品化と文化化(ウミガメはなぜ減少するようになったのか? |
6 | ホッキョククジラを守りながら食べる―北極海の先住民捕鯨 |
7 | 宝石サンゴ―限りある資源と限りなき欲望) |
8 | 第3部 絶滅危惧種の保全と利用(野生生物の違法取引と戦う―ワシントン条約と日本 |
9 | 日本の「ゼロ絶滅」と「持続可能な利用」達成へのみちすじ |
10 | 絶滅危惧種を創る、護る―新たな絶滅要因、感染症によるパラダイムシフト |
11 | 食べて守るか、食べずに守るか) |
12 | 終章 霊性の復権―絶滅危惧種とのつきあい |