本/雑誌

国際協力と想像力 イメージと「現場」のせめぎ合い

松本悟/編著 佐藤仁/編著

2200円
ポイント 1% (22p)
発売日 2021年03月発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

仕様

商品番号NEOBK-2600175
JAN/ISBN 9784535559752
メディア 本/雑誌
販売日本評論社
ページ数 7

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

コロナで現場に行けない!どうする?途上国を訪れることが難しい今だからこそ、想像力を働かせ、固定観念から自由になろう。国際協力の「送り手」と「受け手」が描くイメージのギャップを現場から解明する意欲作。

関連記事

    収録内容

    1 バナナ売りのおばあさんは何を考えているか―国際協力の相手を想う
    2 第1部 想像される「受け手」―開発/協力の理由はどう作られるか(幻の高原都市開発と5万人移民計画―日本のカンボジア援助事始め
    3 安全「だから」援助するのか、安全の「ため」に援助するのか―アフガニスタンと中村哲医師
    4 発展を方向付けるイメージ―スリランカ、農村ファーストという選択)
    5 第2部 「送り手」の働きかけ―国際協力のイメージを広める/縮める(未知への想像力を育成する―学校教育における国際協力の語られ方
    6 ODAマンとは何者か―外務省のODA広報と想像力
    7 イランで難民支援を呼びかける―模範的な政府、模範的な発信)
    8 第3部 「受け手」と「送り手」の交渉―ゆさぶられる国際協力(住民はコミュニティをどう語るのか―タイの農村開発における住民のイメージ戦略
    9 もし開発協力をしなかったら―タイのNGOによる「負のイメージ」の伝達
    10 「生き物」としての国際協力―中国貴州省にみる世界銀行と開発事業の現地化)
    11 想像力の「原っぱ」を―国際協力の手段を超えたコミュニケーション

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品