本/雑誌
認知症に心理学ができること (心理学叢書)
日本心理学会/監修 岩原昭彦/編 松井三枝/編 平井啓/編
2090円
ポイント | 1% (20p) |
---|---|
発売日 | 2021年06月発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
商品説明
心理学だがらこそ見えてくる認知症の姿とは?“診断・治療”“支援・ケア”“保健・医療”における心理学の貢献。―共生と予防に向けた新たな視点を提供。
関連記事
収録内容
1 | 第1部 認知症の診断や治療における心理学的貢献(認知症医療における心理学の重要性―神経心理学的視点と心理的サポート |
2 | 認知症における心理職の役割―心理的アセスメントを中心に |
3 | 認知症医療に心理学が果たしてきた役割―過去・現在・未来を考える) |
4 | 第2部 認知症患者の支援に対する心理学的貢献(認知症の人の意思決定サポート |
5 | 語られないことから認知症の人々を理解する |
6 | 認知症ケアにおいて大切なこと―老年心理学からのアプローチ) |
7 | 第3部 認知症の保健・医療分野での心理学的貢献(認知症の早期発見と早期介入―新しい認知症予防の考え方 |
8 | 認知症の人と共生する社会の構築 |
9 | 医療心理学に長けた人材の育成) |