本/雑誌
2030年ビジネスの未来地図 これからを生き抜くための戦い方
『THE21』編集部/編
1485円
ポイント | 1% (14p) |
---|---|
発売日 | 2021年06月発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
「気候変動」「人口減少」...来るべき世界が企業・個人にもたらす本当のインパクトとは?総勢18人の識者に聞く「私たちは変化にどう備えるべきか」
関連記事
収録内容
1 | 第1章 迫られる「気候変動対策」(鈴木貴博 経営戦略コンサルタント―グローバルな動きを知識ではなく体験として実感し、「イノベーションのジレンマ」を乗り越えよ |
2 | 夫馬賢治 ニューラル代表取締役CEO―環境対策をしない企業は顧客を失う。あらゆる産業が転換を迫られている中、日本は世界の潮流に乗り遅れた ほか) |
3 | 第2章 第2章 延びる寿命と確実に進行する「人口減少」(梅澤高明 A・T・カーニー日本法人会長―人生が長期化する一方で産業の盛衰が激化。一つの会社や仕事にしがみつけず、「人生三毛作」が当たり前になる |
4 | 木下斉 エリア・イノベーション・アライアンス代表理事―地方創生の目的は「人口増加」ではない。高い付加価値を生む小規模な事業者が集積する地域が生き残る ほか) |
5 | 第3章 新しい世代の「価値観」(松本大 マネックスグループ代表執行役社長CEO―昭和の成功体験を知る世代が現場を離れて、新しい時代へと会社が変わる |
6 | 村上憲郎 元グーグル日本法人名誉会長―自ら問題を見つけ出して答えを創出する「GIGAスクール世代」が社会に出る。「旧世代」の考え方から脱却せよ ほか) |
7 | 第4章 進化する「テクノロジー」(〓田昌典 経営コンサルタント・作家―「言語の壁」がなくなり、誰もが世界を相手に仕事をする時代になる |
8 | 小林喜光 三菱ケミカルホールディングス取締役―温室効果ガス削減のリアルテクノロジーで日本企業の存在感を取り戻せ ほか) |
9 | 第5章 業界別・2030年の世界(小売 望月智之 いつも取締役副社長―顧客とダイレクトにつながる時代。中小メーカーが世界に打って出るチャンス |
10 | 外食 菊地唯夫 ロイヤルホールディングス代表取締役会長―「人による労働Withテクノロジー」の相乗効果で、仕事の付加価値を高める ほか) |