著者・出版社・関連アーティスト
関連記事
収録内容
1 | 序章 ソーシャルワークの新しい可能性 |
2 | 第1章 批判はどこまで到達しているのか―本書において明らかにしたいこと |
3 | 第2章 「実践の科学化」の方法論―「当事者」として何を引き受けることができるのかという問いを中心に |
4 | 第3章 「間柄的関係」の実践―「地域包括支援センター」の実践を例に |
5 | 第4章 「共感」から生まれる関係性のあり方―「あおやま広場」のコミュニティ・エンパワメント・スキームを例に |
6 | 第5章 「対話」による公共空間の構築―中津市地域福祉計画・地域福祉活動計画の策定プロセスを例に |
7 | 第6章 見出された「意味」の構造とは―「間柄的関係、共感、対話」という3つのキーワードから同定されるもの |
8 | 終章 ソーシャルワークが目指す社会のあり方とは |