著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
真面目すぎる「キマジメさん」ほど、何事にも真剣に取り組んで、「もう、いっぱいいっぱい!」となってしまいがち。こうした焦りや不安、ストレスといったネガティブな感情は、誰にでもあるものです。重要なのは、そこからすぐに抜け出せるかどうか。本書で紹介する「セルフ・マインド・マネジメント」のメソッドを知って、自分の心を冷静に分析して管理する力を、ぜひ身につけてください。その先の未来が大きく変わってきますよ。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 「いっぱいいっぱい」になってしまう心の仕組み(接する情報も、こなす役割も多い現代人は、ハイスペックを求められている |
2 | 情報をリリースする=すっきりする=完全に消去するのではなく、情報を整理して最適化すること ほか) |
3 | 第2章 考え出すと止まらない「ぐるぐるの森」(人間の「感情」は潜在意識の中で占める容量が大きい |
4 | 「感情の棘」が突き出している記憶は、顕在意識に上がってきやすい ほか) |
5 | 第3章 「WHY?」という問いかけをやめてみる(人が行動を起こすときには、それなりの理由が必要 |
6 | 人が動く「動機」には、「内発的動機づけ」と「外発的動機づけ」がある ほか) |
7 | 第4章 怒りや不安を減らしてポジティブなエネルギーを増やす!(プロたちが使っている「セルフ・マインド・マネジメント」 |
8 | 書き出すことで、頭にメモしないようにする ほか) |
9 | 第5章 キマジメさんに、ぜひ知っておいてほしいこと(マンネリ化した環境が問題なら、新しい情報に触れてみる |
10 | Let’s try work!冷静に自分を客観視する「エンプティチェアの応用ワーク」 ほか) |