商品説明
【特集】
●呼吸不全への“一歩早い対応”ができるナースになる!
呼吸のみかた・聴きかた
◇PART1
ナースが、呼吸や体位の異常に気づくことの重要性
◇PART2
呼吸不全の定義・症状・分類
◇PART3
呼吸不全の時間経過による分類(急性、慢性、慢性の急性増悪)
◇PART4
呼吸状態の観察は、ここをチェック !
◇症例
実症例に学ぶ、呼吸状態のみかた・聴きかた
◇COLUMN
新型コロナウイルス感染症の“Happy hypoxemia”
●実践できる! 場面でわかる!
ナースのための腰痛対策
◇SCENE1
中腰姿勢で処置・介助を行うとき
◇SCENE2
腰をひねる動作をするとき
◇SCENE3
前のめりで手を伸ばしながら作業するとき
◇SCENE4
中腰姿勢のまま奥から手前に引くとき
◇SCENE5
中腰姿勢で左右にスライドするとき
◇SCENE6
中腰姿勢で持ち上げる・下げる動作をするとき
◇SCENE7
足元で作業するとき
◇SCENE8
長時間座って作業するとき
●仕事に役立つ!
ナースの資格カタログ[2022年版]
【エキナス クリップ拡大版】
◆2021年国際看護師協会(ICN)学術集会が開催
【これからのナースに必要な力を伸ばす連載】
◆基礎医学
患者をみる技術
ナースのための精神医学:“やさしくする”をスキル化する(2)
◆アセスメント
日々のアセスメントとケアが一歩深くなる
患者のみかたと看護のしかた
大動脈解離の患者さん
◆チーム医療
HELP! お助け多職種さん
理学療法士(PT)、作業療法士(OT)
◆患者・家族対応
患者と家族にじょうずに向き合うための方法
対人援助職が身につけたい「あいづちのスキル」
...ほか