本/雑誌

小さい林業で稼ぐコツ 2

農山漁村文化協会/編

2200円
ポイント 1% (22p)
発売日 2022年01月発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

仕様

商品番号NEOBK-2703041
JAN/ISBN 9784540212185
メディア 本/雑誌
販売農山漁村文化協会
ページ数 127

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

スギ、ヒノキの針葉樹に比べ、広葉樹(雑木)には多様な用途がある。クヌギはシイタケ栽培のホダ木や茶道用の炭のほか、カブトムシやクワガタの養殖に使える。イタヤカエデは白い材と美しい杢が特徴で、樹液はシロップに。最近は国産の漆が人気だが、ウルシの材は驚くほど黄金色で家具に映える。キハダの黄色い内皮は生薬の原料。ウリハカエデやナンテンは枝物に、アオダモは植木として売れる。ほかにもまだまだ...、裏山はお宝広葉樹の宝庫、ほったらかしなんてもったいない。本書では、裏山を宝の山に変えるコツを解説。山の手入れを自分でやる「小さい林業」で稼ぐコツ第2弾!

関連記事

    収録内容

    1 1 裏山でお宝探し(うちの裏山は宝の山!?売れる広葉樹を探しに行く
    2 いろいろあるぞ お宝広葉樹 ほか)
    3 2 広葉樹の知られざる値打ち(使えない木は1本もない 有賀建具店に教わる雑木の活かし方
    4 クヌギ ほか)
    5 3 広葉樹の売り方・活かし方(広葉樹32種のタネを播いて苗木販売
    6 「地域性苗木」生産を地域の仕事に ほか)
    7 4 放置された針葉樹の山に手を入れる(山で稼ぐ定年親父、続々誕生(岐阜。高山市木の駅プロジェクト)
    8 スギ枝葉の蒸留液がすごい ほか)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品