本/雑誌
岩波講座世界歴史 08
荒川正晴/〔ほか〕編集委員
3520円
ポイント | 1% (35p) |
---|---|
発売日 | 2022年06月下旬発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
地中海から中央アジアに及ぶ一帯では、古代の遺産を引き継ぎながら、一神教による共通の枠組みのもと相互に連動する世界が立ち現れた。今日の諸社会の原風景となるこの世界は、ヨーロッパ・ビザンツ帝国・イスラーム帝国という政治体制下で、いかに形作られたのか。ユーラシア大陸西部の転換期における政治・社会・文化の諸相を活写する。
関連記事
収録内容
1 | 展望(ユーラシア西部世界の構成と展開) |
2 | 問題群(中世ヨーロッパの展開と文化活動 |
3 | ウラマーの出現とイスラーム諸学の成立 |
4 | 山々に守られた辺境の解放区―カスピ海南岸地域のアリー裔政権(八六四‐九三〇/九三一年)) |
5 | 焦点(ヨーロッパにおける帝国観念と民族意識―中世ドイツ人のアイデンティティ問題 |
6 | 聖像(イコン)と正教世界の形成 |
7 | 初期イスラーム時代の史料論と西アジア社会 |
8 | アンダルスの形成 |
9 | イスラーム科学とギリシア文明 |
10 | 初期イスラーム時代のカリフをめぐる女性たち) |