本/雑誌

クィア・アートの世界 自由な性で描く美術史

海野弘/解説・監修

4620円
ポイント 1% (46p)
発売日 2022年09月中旬発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

追跡可能メール便利用不可商品です

仕様

商品番号NEOBK-2779458
JAN/ISBN 9784756255945
メディア 本/雑誌
販売パイインターナショナル
ページ数 478

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

■制作意図
近年、「アート史におけるクィア」を考えるという傾向が世界的に広がり、「クィア・アート」と呼ばれるジャンルの研究が進んでいます。本書『クィア・アートの世界』は、第一に、抑圧や偏見、差別によってアートとして語られず、それ故にこれまで私たちが目にすることができなかったアートを見直したい。第二に、アートにおける「クィア」を考える上で、社会的に抑圧され差別を受けていたものが、アートにおいては歓迎され、多く取り上げられている、それがなぜなのかという問題を扱いたい。そして第三に、「クィア」という言葉がとても多様で共通の認識がないため、それを考える一つの試みを行いたいとの思いから、制作に至りました。

■書籍の内容
本書では、「クィア」がいかに社会的、歴史的に変遷していったかを述べた上で、「アートにおけるクィア」をセクシュアルマイノリティに限らず、その域を超え、抑圧や差別等によりアートとして語られてこなかった広いジャンルの作品を包括して取り上げました。LGBTQ+のアート、フェミニズムのアート、カウンターカルチャーやポップ・カルチャーにおける多彩な表現のアート、アンダーグラウンド・アート、ポルノグラフィティのアート……。独自の視点で、古代エジプトから現代までーー美術(絵画、挿絵、彫刻)を中心に、多岐にわたるジャンルの作品とともに、アート史における「クィア」の流れを追っていき、「クィア・アート」の系譜を探究しております。美術史上の名作とされる作品の中に「クィア」性を見出したり、抑圧や偏見、差別によってこれまで見ることができなかった多様な作品を、驚きと感動、そして問題提起を含んだ解釈で紹介します。

関連記事

    収録内容

    1 第1部 古代エジプトからロマン主義まで(エジプト美術―神、人、獣
    2 ギリシア美術―人の身体と心
    3 中世キリスト教美術―キリスト、マリア、天使 ほか)
    4 第2部 19世紀末から現代(19世紀―幻想と象徴のクィア
    5 19世紀末―エロスのカーニヴァル
    6 1910年代 ほか)
    7 第3部 クィア・アートの現代(“美術”事物の氾濫
    8 演劇、パフォーミング・アート
    9 映画 ほか)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品