• 商品画像1
本/雑誌

51のデータが明かす日本経済の構造 物価高・低賃金の根本原因 (PHP新書)

宮本弘曉/著

1056円
ポイント 1% (10p)
発売日 2022年10月中旬発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

仕様

商品番号NEOBK-2791440
JAN/ISBN 9784569853246
メディア 本/雑誌
販売PHP研究所
ページ数 194

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

物価の高騰、賃金の低迷が続く日本経済。未曾有の物価高にもかかわらず、賃金が「ほぼ横ばい」という異常事態。日本の平均賃金は韓国にも追い抜かされ、同時に歴史的な円安も進行している。かつてIMF(国際通貨基金)に勤め、現在は東京都立大学教授の著者は、「日本経済停滞の要因は、日本特有の構造、いうなれば“未熟な資本主義”にある」と喝破し、そのためには物価と賃金、さらにはそれらの土台となる「企業経営=労働・雇用のメカニズム」を知る必要があると説く。各種国際統計・データから、日本の経済構造の歪みを徹底分析し、日本再生の処方箋を示す1冊。

関連記事

    収録内容

    1 第1章 物価―「30年ぶりの物価高」が意味するもの(世界中で広がるインフレ、止まらない円安
    2 インフレとは何か? ほか)
    3 第2章 賃金―「世界で一人負け」日本の低賃金(「物価が安くて幸せ」は真実か?
    4 こんなに給料が上がらない国は日本だけ ほか)
    5 第3章 企業経営と労働―「人やモノにお金をかけない国」日本(改革の鍵は「日本型雇用」にあり
    6 日本の労働生産性はOECD38か国中、23位 ほか)
    7 第4章 「未熟な資本主義」を脱却する方法(未曾有の経済停滞―「一人負けニッポン」をどう変えるか
    8 「一億総貧国」を脱する処方箋は「付加価値」にあり ほか)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品