本/雑誌

比較・対照言語研究の新たな展開 三層モデルによる広がりと深まり

廣瀬幸生/編 島田雅晴/編 和田尚明/編 長野明子/編

4620円
ポイント 1% (46p)
発売日 2022年11月中旬発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

追跡可能メール便利用不可商品です

仕様

商品番号NEOBK-2799454
JAN/ISBN 9784758923767
メディア 本/雑誌
販売開拓社
ページ数 317

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

本書は、文法と語用論の関係を捉えるために提唱された一般理論「言語使用の三層モデル」をテーマにした論文集の第二弾である。第一弾の『三層モデルでみえてくる言語の機能としくみ』から基本的枠組みは引き継ぎながらも、日英語以外の言語にも分析対象を大きく広げ、かつ、分析自体もより原理的な観点から深めるべく三層モデルによる本格的な考察を行っており、比較・対照言語研究に新たな展開をもたらす必読の書である。

関連記事

    収録内容

    1 第1部 三層モデルと基礎研究(他者の思いをことばでいかに利用するか―日英語における主観の客体化研究
    2 日英語の話法と時制ならびにその関連現象―包括的時制解釈モデルによる分析
    3 何を言い、何を言わないか―日英語の言いさし文と三層モデル)
    4 第2部 三層モデルと日英語以外の言語(三層モデルから見た日本語と中国語の文形式の選択
    5 体験話法+心態詞ja=心内発話―ドイツ語における公的自己と私的自己
    6 三層モデルで心態詞の使用を説明する―相互行為層の導入 ほか)
    7 第3部 三層モデルと応用研究(言語使用の三層モデルから考える虚構的インタラクション
    8 多重具現の言語間比較の試み)

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品