本/雑誌
フィナンシャル・タイムズ式 図解の技術
アラン・スミス/著 濱浦奈緒子/訳 深町あおい/訳
2970円
ポイント | 1% (29p) |
---|---|
発売日 | 2023年03月下旬発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
商品説明
いまや、組織内でデータを活用してコミュニケーションを図るという、データ・ビジュアライゼーションの課題に直面している人はたくさんいる。しかし、多くの人がこうした責務に直面している一方で、データの見せ方について正式に指導を受けてきた人はほとんどいない。21世紀では、私たちの学校や家庭、職場はデータ漬けになる一方だ。情報を扱い、理解する技能は誰もが備えるべきであり、この技能のあるなしによって、世界を渡り歩けるかどうかが左右されるだろう。
関連記事
収録内容
1 | 学校では教えてくれなかった「データの見せ方」講義 |
2 | なぜ図解が重要なのか |
3 | 第1部 フィナンシャル・タイムズ式図解表現の9技法(図解の共通認識があると、思考の質が変化する |
4 | 量を比較する |
5 | 時系列変化を表す |
6 | 相関関係を表す |
7 | 分布を見る |
8 | 流れを表す |
9 | ランキングを表す |
10 | へだたりを見せる |
11 | 割合と構成要素を表す |
12 | 地図を使った表現) |
13 | 第2部 フィナンシャル・タイムズ式視覚化の科学(図表はどのように読み取られるか |
14 | 「軸」が知覚を歪ませる |
15 | 自然と目を引く「図表タイトル」の書き方 |
16 | デザイナーでない人のための図解デザイン入門 |
17 | 不確実性を図で表す |
18 | 「図解の言語」が職場の思考力を上げる) |