著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
「数学」を仕事に使わないなんてもったいない!社会人になってからは加減乗除しか使っていないという人も多い。だが実は、売上予測やデータ分析など日々の業務でこそ数学は“武器”になるという。しかも、面倒な計算はPCやスマホのソフトに任せればいいので「文系」「アナログ脳」でも大丈夫―。医学部受験の数学教育に携わる傍ら、中小企業診断士として研修・コンサルティングも手掛ける著者が、“今日から使える”ノウハウをわかりやすく解説。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 「割合」で目標を可視化する(「割合」を知らないと損をする? |
2 | 「増加率」で成長の様子が見える ほか) |
3 | 第2章 「相関」が見えれば未来がわかる(「散布図」で相関の強さを測る |
4 | 「回帰分析」で販売数を予測する ほか) |
5 | 第3章 「データ」を正しく読み解く(「平均」では見えないことを「ヒストグラム」で把握する |
6 | 「分散・標準偏差」でバラつき度合いがわかる ほか) |
7 | 第4章 直近のトレンドを読む(「回帰分析」を使って予測する |
8 | 「移動平均」を使って予測する ほか) |
9 | 第5章 日常に「統計学」を取り入れる(「幾何分布」を使って初めて成功するまでの確率を知る |
10 | 「二項分布」を使って成功回数の分布を見る ほか) |