本/雑誌

公教育で社会をつくる ほんとうの対話、ほんとうの自由

リヒテルズ直子/著 苫野一徳/著

1870円
ポイント 1% (18p)
発売日 2023年04月中旬発売
出荷目安 メーカー在庫見込あり:1-3週間 ※出荷目安について

仕様

商品番号NEOBK-2851306
JAN/ISBN 9784535564220
メディア 本/雑誌
販売日本評論社
ページ数 253

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

学校が変われば、世界は変わる。「決められたことを教え・学ぶ」学校から、「異なる他者と共に生きる力を育む」学校へ。

関連記事

    収録内容

    1 第1章 教育にとって「自由」とは何か?(そもそも「自由」ってなに?「市民社会」とどういう関係があるの?
    2 他者の「自由」を侵害しなければ、何をしても「自由」なの? ほか)
    3 第2章 共生社会のアクターを育てる―オランダの事例から(これからの時代を生き抜いていくために必要なのは、どんな力でしょうか?
    4 日本の学校では、いまのところ、「対話」がほんとうの意味で重視されているとは言えません。 ほか)
    5 第3章 学校で「自由」をつくり合う(これからの公教育のベースとして教育関係者が共有すべきビジョンや価値とは、どのようなものでしょうか?
    6 学校で扱う内容のうち、とくに重要なことは何でしょうか? ほか)
    7 第4章 学校文化をシフトする―管理から信任へ(未来に向けて学校を変革していくうえで、従来の学校に支配的だった「管理」文化を、どんな文化に変えていけばいいのでしょうか?
    8 学校を信任し独立性を保障した場合、教育の質が落ちる心配はないのでしょうか。「教育の自由」が極めて大きく認められているオランダでは、教育の質をどう担保しているのですか? ほか)
    9 第5章 鼎談 公教育の構造転換を目指して

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品