著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
この本では、認知症の方の考え方や世界の見え方を適宜紹介しつつ、まず認知症の一般的な解説をします。そして次に本書の中心テーマとなっている、認知症の予防法として「何をしないといいのか」を食事と生活習慣に分けて解説していきます。その後、認知症の予防として家族ができることを説明し、最後に相談先としての社会資源を紹介しています。以上のような構成ですが、読者の皆さんのTPOに応じて、興味をもったところから読み始めていただいて、十分に話が通じる構成にしたつもりです。
関連記事
収録内容
1 | 1章 そもそも認知症ってどんな病気?(認知症と「加齢によるもの忘れ」は違う |
2 | 認知症の種類 |
3 | 軽度認知障害なら回復の可能性がある |
4 | 認知症の症状 |
5 | 認知症は薬では治せない |
6 | 認知症は予防できる |
7 | 認知症の発症を高めるリスク) |
8 | 2章 認知症予防のためにやめたほうがいいこと(1) 食事編(偏食をやめる |
9 | 夜にコーヒーを飲むのをやめる ほか) |
10 | 3章 認知症予防のためにやめたほうがいいこと(2) 生活習慣編(寝る前にスマホを見るのをやめる |
11 | 喫煙をやめる ほか) |
12 | 4章 未防に関して周囲の家族ができること(3段階の認知症予防 |
13 | 認知症の疑わしい症状と兆候 ほか) |
14 | 5章 もしも認知症の兆候が現れたら(認知症に関する相談窓口 |
15 | 相談窓口(1) かかりつけ医 ほか) |