著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
90人が1年をかけて90分のアニメ映画を作っていたとき、20人ほどで毎週30分のテレビアニメを作ろうとしたマンガ家がいた。その無謀な挑戦は成功し、キャラクター商品が売れに売れ、多くの追随者を生んで一大産業になる。テレビ・出版界の野心に憑かれた人びとの熾烈で常軌を逸した行動は何を生んだのか。1963年の『鉄腕アトム』に始まるテレビアニメ黎明期を、手塚治虫を中心に描く歴史巨編。
関連記事
収録内容
1 | 第1部 神話時代(手塚治虫が見たアニメ史―1945~1953年 |
2 | テレビ時代到来―1954~1958年 |
3 | 最初の手塚アニメ『西遊記』―1959~1960年 |
4 | 「虫プロ」への道―1960~1961年) |
5 | 第2部 建国期(『鉄腕アトム』革命前夜―1962年 |
6 | トキワ荘再結集「スタジオ・ゼロ」―1963年 |
7 | 「TCJ」と若きSF作家たち―1963年 |
8 | 出遅れた「東映動画」―1963年 |
9 | 「ピープロ」参入、「東京ムービー」設立―1964年 |
10 | “宇宙SFブーム”と「タツノコプロ」―1965年) |
11 | 第3部 開拓時代(ライバルは“怪獣ブーム”―1966年 |
12 | 『オバQ』から『パーマン』へ―1967年 |
13 | 「009」の孤独な戦い―1968年 |
14 | 海外児童文学のアニメ化『ムーミン』―1968年 |
15 | “スポ根”の熱狂―1973年) |
16 | 第4部 過渡期(『ルパン三世』で始まる新時代―1971年 |
17 | 『マジンガーZ』と玩具ロボットの蜜月―1972年 |
18 | “建国の英雄”の退場―1973年) |