商品説明
ほかの誰にも歌えなかった。ほかの誰にも生み出せなかった。それは、もはや“中森明菜”という名の音楽ジャンルだった。広さと深さ、そして悲しいまでの美しさ―その音楽家としての真価にただ耳を澄ませる。
関連記事
収録内容
1 | 第1期 出現 1982‐1983(スローモーション―「ニューミュージック」なデビュー曲にまつわる人間模様 |
2 | 少女A―派手派手しいギターで「80年代の山口百恵」を目指した代表曲の是非 ほか) |
3 | 第2期 飛翔 1984‐1986(北ウイング―18歳の少女が自らたぐり寄せた第二期への飛翔は成田空港から |
4 | サザン・ウインド―挑戦心・野心がふんだんに詰め込まれた1曲を歌いこなす余裕 ほか) |
5 | 第3期 爛熟 1986‐1987(ジプシー・クイーン―「アーバン歌謡」の進化によって第三期へののろしとなった1曲 |
6 | Fin―アルバム『不思議』を経た「アーバン歌謡」への回帰と大衆化 ほか) |
7 | 第4期 到達 1988‐1989(AL‐MAUJ―耳にすーっと入ってくる音楽性は拡散から収束への転換点か? |
8 | TATTOO―「サイバーパンク・ジャズ」と「ネタ消費」と時代との狭間で |
9 | I MISSED“THE SHOCK”「昭和の中森明菜」をガラガラポンして総決算した1曲 |
10 | LIARピークは続く。そして『SOLITUDE』からの長い旅が完結) |
11 | 第5期 総括 1990‐1991(Dear Friend―「シン・中森明菜」への変化に対するジレンマを生む特別な「大ヒット」 |
12 | 水に挿した花―危うく、儚く、美しい純粋音楽による80年代中森明菜の総括 |
13 | 二人静―「天河伝説殺人事件」より忘れて...「別の物語」と「元の物語」の間に生まれた1枚) |
14 | 終章 「中森明菜の音楽」とは何だったのか |
close