本/雑誌

悪筆論 -一枚の書は何を物語るかー書体と文体

石川九楊/著

3300円
ポイント 1% (33p)
発売日 2023年12月中旬発売
出荷目安 メーカー在庫あり:1-3日 ※出荷目安について

仕様

商品番号NEOBK-2931228
JAN/ISBN 9784875866831
メディア 本/雑誌
販売芸術新聞社
ページ数 453

著者・出版社・関連アーティスト

商品説明

川端、三好、久保田、三島、中上、太宰、岡本、松本、谷川、谷崎、中里達11名の近現代の文士達の筆跡の、尋常ならざる謎のような筆蝕(書きぶり)の諸相が、「悪」という一語に表記している。書は文学である―思いもかけない命題に肉迫する石川九楊、最新の書字(筆蝕)論。

関連記事

    収録内容

    1 第1章 妖婉、鬱滞の世界―川端康成『雪国』
    2 第2章 「〓(しんにょう)(〓)(ちゃく)」の世界―三好達治『測量船』
    3 第3章 あっけらかんの小粒世界―久保田万太郎句集『草の丈』『流萬抄』『流萬抄以後』
    4 第4章 虚構の現実化と現実の虚構化―三島由紀夫『憂国』
    5 第5章 神話・子宮の森の物語―中上健次『枯木灘』
    6 第6章 「啄」から広がる世界―太宰治『人間失格』
    7 第7章 終ることなき蠕動運動―岡本かの子『生々流転』
    8 第8章 妖にして怪―松本清張『ゼロの焦点』
    9 第9章 世界・愛・人間―谷川雁『わが沙漠』
    10 第10章 両性具有の―谷崎潤一郎『春琴抄』
    11 第11章 死中の生、虚無の中の真実―中里介山『大菩薩峠』
    12 附章 書は文学である

    カスタマーレビュー

    レビューはありません。 レビューを書いてみませんか?

    閉じる

    メール登録で関連商品の先行予約や最新情報が受信できます

    close

    最近チェックした商品