本/雑誌
小学校理科と個別最適な学び・協働的な学び
鳴川哲也/編著 塚田昭一/編著
2376円
ポイント | 1% (23p) |
---|---|
発売日 | 2024年02月中旬発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
商品説明
多様な子どもたちを主役とした7つの単元展開のTYPEを提案。
関連記事
収録内容
1 | 1章 「個別最適な学び」、「協働的な学び」という観点から、理科授業を捉え直す(学習指導要領のポイントを理解する |
2 | 理科の学びとは? |
3 | 「個別最適な学び」「協働的な学び」とは |
4 | 理科の単元展開のTYPE) |
5 | 2章 「個別最適な学び」、「協働的な学び」の観点で授業づくりを捉え直す(小学校理科の2区分の特性を踏まえた「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり |
6 | 区分の特性から、考える |
7 | 学習内容の理解の仕方から、考える |
8 | 子供が働かせる「理科の見方・考え方」から |
9 | 子供の発達の段階から、考える |
10 | ICT端末の活用から、考える |
11 | 評価から、考える) |
12 | 3章 「個別最適な学び」、「協働的な学び」を意識した授業(共通の問題を同じ検証方法で追究するTYPE |
13 | 共通の問題を異なる検証方法で追究するTYPE |
14 | 共通の問題を予想ごとにみんなで追究するTYPE ほか) |