本/雑誌
金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方
堀江貴文/著 予防医療普及協会/監修
1650円
ポイント | 1% (16p) |
---|---|
発売日 | 2024年03月下旬発売 |
出荷目安 | 在庫あり24時間
※出荷目安について |
在庫 | 残り1点 ご購入はお早めに! |
- 追跡可能メール便 送料無料
著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
堀江貴文が最先端医療を取材し出した結論―老化は克服できる。遊ぶも稼ぐもすべてはカラダ次第。一流医師13名とホリエモンが本気で考えた健康投資!
関連記事
収録内容
1 | 第1章 老いゆくカラダを阻止する(健診 健康診断に時間と金を投資せよ。 |
2 | 運動 骨格筋が出すマイオカインが健康の鍵を握る。 |
3 | 細胞 ミトコンドリアの治療薬が健康長寿も叶える。 |
4 | 身体 エクソソームが血管から老化を防ぐ) |
5 | 第2章 「老いの不便」は解決できる(眼 裸眼で見えると世界が変わる。 |
6 | 睡眠 いびきは動脈硬化・糖尿病・肥満にもつながるサイン。 |
7 | 耳 微笑みの障害・難聴は認知症や鬱を進行させる。 |
8 | 口腔 自分で歯を磨けていると思う方が間違っている |
9 | 歯 噛む力をコントロールし100歳まで歯を保て。 |
10 | 精力 働き、闘い続けるにはテストステロンが必要だ。) |
11 | 第3章 無駄死にしない知識を持て(脳 人間の最後の病・認知症に立ち向かえ。 |
12 | 腎臓 過剰なリンから腎臓を守れ。 |
13 | 大腸 助かる大腸がんで年間5万人が死んでいる。 |
14 | 肺 肺炎のワクチン接種率が低い日本。 |
15 | 在宅ワークも影響!?意外と知らない変嚥下障害) |
close