著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
50代は、老いの思春期。12の不適応思考を脱して、あるがままに成熟するには?「やれることからやる」のが、人生後半の基本中のキホン。「やってみなけりゃわからない」の精神をそこに加えれば、立派な「うつよけ」になり、思春期が無敵の人生変革期に。「人はいつからでも、何歳からでも、変われるんです」、老年医療の第一人者が死ぬまで毎日を楽しむための、“思考”“生活”“行動”の三大レッスンを楽しく伝授!
関連記事
収録内容
1 | 序章 50代は「老いの思春期」(中高年になると、体や気持ちはどう変化する? |
2 | うつ病がもっとも多い世代は40代、50代 ほか) |
3 | 第1章 思い込みから脱け出す「思考レッスン」(「心が弱いからうつになる」は大きな誤解 |
4 | うつになりやすい「ものの見方」 ほか) |
5 | 第2章 食と習慣でときめく「生活レッスン」(性ホルモンの減少がもたらす影響 |
6 | 男性ホルモンが多いほど社交的? ほか) |
7 | 第3章 やってみなけりゃわからない「行動レッスン」(マインドリセットができるかどうか |
8 | 「まずは、試してみよう」 ほか) |
9 | 終章 自分ならではの幸せをつかむ意識革命(エイジング・パラドックスは世界共通 |
10 | 目の前の幸せを享受せよ ほか) |