本/雑誌
55歳からでも失敗しない保険のルール
五十嵐修平/著 山越健司/著
1518円
ポイント | 1% (15p) |
---|---|
発売日 | 2024年06月下旬発売 |
出荷目安 | メーカー在庫あり:1-3日
※出荷目安について |
- 追跡可能メール便 送料無料
商品説明
2024年から新NISAが始まり、投資信託などを活用した資産運用はより加速していく流れが見えています。しかし「株や投資信託は怖い」といった印象を持つ多くの人の資産はいまだ預貯金や運用目的の貯蓄型保険に集中しているのが現状です。本書では「保障は保険」「運用は証券」の考えのもと、預貯金や運用目的の貯蓄型保険から券証口座へお金を移し、実際に資産運用を行う方法を分かりやすくまとめました。お金の置き場を間違えると人生における機会損失は多くなり、本来得られるはずだった金銭的な利益だけでなく、家族と過ごす時間などの本当に大事なものを失うかもしれません。資産を運用する人としない人で、その格差は今後ますます拡大することでしょう―。
関連記事
収録内容
1 | 第1章 加入前に知っておいてほしい保険会社、保険営業の実態!(資産運用は保険会社に任さず、自分で判断・選択する時代が始まった |
2 | 保険の本質を理解する。「掛け捨て型保険は損です」は本当なのか? ほか) |
3 | 第2章 55歳からでも失敗しない!お金の知識不足が老後不安の一番の原因(実は誰もが投資家?国民年金保険料も立派な投資 |
4 | 実は円預金も投資 ほか) |
5 | 第3章 55歳からのお金の置き場所、使い方次第で人生の満足度が決まる!(ゴールベース運用が大事。自分の人生の目的、目標を定めることから始める |
6 | NISA・iDeCoはゴールベース運用に適した投資の手段 ほか) |
7 | 第4章 保険で失敗しないためのケーススタディ(三人のお子様の教育資金確保とご夫婦二人でのセカンドライフ資金確保の両立 |
8 | 死亡保険金(保障)の必要性の確認、個人金融資産・法人金融資産の有効活用、退職後は理想のセカンドライフを実現したい ほか) |