著者・出版社・関連アーティスト
商品説明
料理って、じつは科学なんです。ホットケーキを焼くとふくらむのはなぜ!?おうちで大豆から豆腐がつくれる!?冷凍庫を使わずにアイスがつくれる!?つくって、食べて、科学する!料理の「なぜ?どうして?」をわかりやすく解説。
関連記事
収録内容
1 | 1章 色が分かれる・変わる料理のふしぎ(層が分かれた飲みものができるのはなぜ? |
2 | バタフライピーの色が変わるのはなぜ? |
3 | 紫キャベツがピンク色や緑色になるのはなぜ? |
4 | ゆでたぶた肉と牛肉の色がちがうのはなぜ? |
5 | べっこうあめの色がいろいろあるのはどうして?) |
6 | 2章 ふくらむ料理のふしぎ(パンがふんわりしているのはなぜ? |
7 | おもちを焼くとふくらむのはなぜ? |
8 | ホットケーキを焼くとふくらむのはなぜ? |
9 | カップケーキを焼くとふくらむのはなぜ? |
10 | シュークリームを焼くとふくらむのはなぜ? |
11 | ポップコーンができるのはなぜ?) |
12 | 3章 かたまる料理のふしぎ(卵をゆでるとかたまるのはなぜ? |
13 | 豆乳から豆腐ができるのはなぜ? ほか) |
14 | 4章 温度がカギ!な料理のふしぎ(ポテトサラダをつくるとき、じゃがいもを熱いうちにつぶすのはなぜ? |
15 | 氷と塩でアイスクリームがかたまるのはなぜ? |
16 | キャラメルが茶色なのはなぜ? |
17 | 生チョコがやわらかいのはなぜ? |
18 | 琥珀糖は時間がたつとかたくなるのはなぜ?) |